› 並木通りの音楽ヤ › 名曲選 › 器楽曲 › バロック › あなたが選ぶクラシック音楽 › 名盤サロン › 100人の大作曲家 › 理想的名盤*模範とされる ヘンリク・シェリング J.S.バッハ・無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ全集

2025年03月30日

理想的名盤*模範とされる ヘンリク・シェリング J.S.バッハ・無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ全集

ベスト・チョイス何百組以上の録音がありますが高貴さと言う事でこの高みにまでたどり着いた演奏って古楽器全盛の現代でも結局ベストを争うのがこの録音でしょうか。何の不満もない演奏に浸るだけ。

バッハ「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ」の規範とされるポーランドの名ヴァイオリニスト、シェリングの決定盤です。

《チューリップ黄色地濃茶文字盤、裏全面布張り豪華訂装、レコード大賞記念盤》JP DGG SMG9026-1/3 ヘンリク・シェリング バッハ・無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ


JP DGG SMG9026-1/3 ヘンリク・シェリング バッハ ≪無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティテータ≫(全曲)

 シェリングの音色は、とてもみずみずしく、のびのびしていて極めて美しい。
 美音の持ち主は、往々にして自らの音の美しさに浸りきった演奏をしがちであるが、シェリングの演奏は調和が取れていて、純粋・明瞭かつ客観的であり耽美的な要素はない。この録音から聞き取ることができるのは、シェリングの技巧の完璧さと音のニュアンスの幅広さ、そして音楽の美しさである。
 シェリングの演奏が厳しいとか精神性が高いと評されることがあるのは、音の美しさに浸りきった演奏をしないことに由来するのだと思う。和音の処理が見事なことである。
 音それ自体の美しさは、美しい音楽を構築するためのひとつの要素にすぎない。
 超美品に違いない整いすぎた演奏。整然とした音が集まると音楽としての力や迫力になります。この演奏はおそらく1734年製のストラディヴァリを使っていますが、素晴らしく良い状態で、更に丁寧に調整されたストラドと思います。音色も大変に豊かでリッチです。そこも聴き所です。
ゆったりとしたテンポ、どの音も整った音、和音は同時に聞こえるように弾いていること、が特徴です。
典型的なクラシック音楽と言えるたっぷりとした豊かな演奏です。こういった表現方法は、ある意味、音楽家にとっての理想的な表現です。ステレオ録音。
1967年7月スイス、ヴヴェイのテアトル・ムニシパルでの録音。Producer – Vittorio Negri, Engineer – A. Buczynski. 名演奏、名盤。

レコード・クレジットとノート

プロダクト

Johann Sebastian Bach - Henryk Szeryng ‎– 6 Sonaten Und Partiten Für Violine Solo BWV 1001-1006
レコード番号
SMG9026-1/3
作曲家
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
演奏者
ヘンリク・シェリング
録音種別
STEREO
製盤国
JP(日本)盤
チューリップ黄色地濃茶文字国内2版, STEREO 3枚組 170g重量盤, 昭和43年10月10日発売, 輸入メタル ALLE HERSTELLER規格原盤使用 最初期スタンパー。

レコードのカバー、レーベル写真

ヘンリク・シェリング バッハ ≪無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティテータ≫(全曲) DGG SMG9026-1/3
ヘンリク・シェリング バッハ ≪無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティテータ≫(全曲) DGG SMG9026-1/3
昭和43年10月10日発売録音は1967年(昭和42年)ですから翌年国内発売は驚異的 ― 直ぐチューリップレーベル廃止されたのでこの表紙シール貼付けSMG番号盤はレコード大賞記念盤として貴重。リーフレット付属。裏全面布張り豪華訂装。
1967年録音盤である本作は、確かなテクニックに裏打ちされた格調の高さは類がないほどの名盤。
 聴かせてもらって感動しました。ということも、笑顔を向けて楽しませてくれるような素振りもない。もう毎日の日課になってしまった練習を傍で聞いているようなバッハでときめかない。ときめきや息苦しくなるようなドキドキは、このところのバッハ演奏が良い。シェリングの若さ漲る真摯にバッハに迫らんとする気迫と情熱は、このDGGの2回目の録音よりは1回目の録音のほうが良い。
 もはや現代はシェリング、ミンツを聴く時代ではないだろう。シェリングやミンツの演奏には、時代遅れを感じてしまいます。思い出話が織物と成っているような、ジェネレーション・ギャップが有るのだろうけれども。1967年の録音は、言葉を変えればシェリングが彼自身のために演奏しているところを録音したレコード。




通販レコード・新着盤
同じカテゴリー(名曲選)の記事画像
音楽が影響をもたらすものはない/愛されていると意識すること〜愛の讃歌 エディット・ピアフのすべて
芸術振興の男 ベーム指揮ベルリンPO リヒャルト・シュトラウス・祝典前奏曲、ティル・オイレンシュピーゲル、ドン・ファン他
最初に聴く、名曲名盤★ フェリクス・アーヨ、イ・ムジチ合奏団 ヴィヴァルディ・四季
♬現代が忘れ去りつつある何かがこの演奏に*リヒター指揮ミュンヘン・バッハ管○バッハ・ブランデンブルク協奏曲全曲
大きなスケールと濃やかな情感の同居しているブラームス ― 甘美で豊麗なヴァイオリンとチェロのノーブルで格調のある響き
個性は普段着から*イダ・ヘンデル、ベルグルンド、ボーンマス響 シベリウス&ウォルトン・ヴァイオリン協奏曲
同じカテゴリー(名曲選)の記事
 音楽が影響をもたらすものはない/愛されていると意識すること〜愛の讃歌 エディット・ピアフのすべて (2025-04-06 19:45)
 芸術振興の男 ベーム指揮ベルリンPO リヒャルト・シュトラウス・祝典前奏曲、ティル・オイレンシュピーゲル、ドン・ファン他 (2025-04-06 06:45)
 最初に聴く、名曲名盤★ フェリクス・アーヨ、イ・ムジチ合奏団 ヴィヴァルディ・四季 (2025-04-06 00:15)
 ♬現代が忘れ去りつつある何かがこの演奏に*リヒター指揮ミュンヘン・バッハ管○バッハ・ブランデンブルク協奏曲全曲 (2025-04-05 17:45)
 大きなスケールと濃やかな情感の同居しているブラームス ― 甘美で豊麗なヴァイオリンとチェロのノーブルで格調のある響き (2025-04-05 11:15)
 個性は普段着から*イダ・ヘンデル、ベルグルンド、ボーンマス響 シベリウス&ウォルトン・ヴァイオリン協奏曲 (2025-04-05 00:45)

コメントは内容を確認後に表示判断します。非表示を望まれる場合はその旨表明をお願いします。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。