› 並木通りの音楽ヤ › 名曲選 › amazon selection › 室内楽曲 › あなたが選ぶクラシック音楽 › 名盤サロン › 100人の大作曲家 › DECCA黄金期を代表する名盤◉アルフレッド・ボスコフスキー、ウィーン八重奏団員◯ブラームス・クラリネット五重奏曲

2025年04月09日

DECCA黄金期を代表する名盤◉アルフレッド・ボスコフスキー、ウィーン八重奏団員◯ブラームス・クラリネット五重奏曲

ヴィンテージレコードの楽しみ優秀録音として知られる素晴らしい名演です。

JP LONDON SLC1206 ウィーン八重奏団員 ブラームス クラリネット五重奏/ワーグナー クラリネットと弦楽五重奏のためのアダージョ
JP LONDON SLC1206
(演奏者)ウィーン八重奏団員 アルフレート・ボスコフスキー(クラリネット)
(曲目)ブラームス クラリネット五重奏 ロ短調 作品115/ベールマン(伝ワーグナー) クラリネットと弦楽五重奏のためのアダージョ

当時のウィーン・フィルの ―― Anton Fietz, violin; Philipp Mattheis, violin; Gunther Breitenbach, viola; Nikolaus Hubner, cello; Johann Krump, double-bass ―― 名手揃い。勿論、クラリネット独奏は高名ウィリーの弟アルフレッド、ウラッハの正式継承者としてウィーン・フィルを支え続けた名手。


  • 淡々とした美しさを奥深い透明感で貫いて描ききる素晴らしい名演。ウィーンの名手達が弾力的なリズム感と固い構成感で全体を見失わせない実に上手い設計で聴かせてくれる。一貫して広がりを持った、豊かで伸びやかな感性に溢れている。

  • 同ジャンルにおける傑作として親しまれている作品で、楽器の特性を活かした豊かな楽想とどこか憂いを含んだ風情が印象的。ウィーンの楽人たちによるのびやかで温かみのある演奏が作品の魅力をいっそう引き立てる一枚。
  • 1961年4月録音

レコードのカバー、レーベル写真

  • JP LONDON SLC1206 ウィーン八重奏団員 ブラームス クラリネット五重奏/ワーグナー クラリネットと弦楽五重奏のためのアダージョ
  • JP LONDON SLC1206 ウィーン八重奏団員 ブラームス クラリネット五重奏/ワーグナー クラリネットと弦楽五重奏のためのアダージョ

レコード・ノート

プロダクト

  1. 演奏者
  2. アルフレッド・ボスコフスキー
  3. オーケストラ
  4. ウィーン八重奏団
  5. 作曲家
  6. ヨハネス・ブラームス ハインリヒ・ベールマン
  7. レーベル
  8. DECCA
  9. レコード番号
  10. SLC1206
  11. 録音種別
  12. STEREO
  13. 製盤国
  14. JP(日本)盤
  15. レコードカルテ
  16. LONDON最初期FFSS, STEREO 1枚組 (190g) 重量盤, Release 1964, 輸入メタル使用盤 1D/1D 最初期スタンパー, 裏面最初期ブルーバック。





通販レコード・新着盤
同じカテゴリー(名曲選)の記事画像
【歴史的音盤】反復を敢行した最初の録音◉メンゲルベルク指揮ニューヨーク・フィル◯ベートーヴェン・交響曲3番《英雄》
TAS推薦盤◉メータ指揮ロサンジェルス・フィル ホルスト・惑星
器楽合奏の楽しみ*協奏曲仕立てでフルートを際立たせた ミュンヒンガー シュトゥットガルト室内管 バッハ・管弦楽組曲
名盤と青春◉未だに若々しい美しさの極み クリュイタンス パリ音楽院管 モーリス・ラヴェル 管弦楽全集
通販レコードのご案内♭「時の過ぎ行くままに」「夏の日の恋」「 バラ色の人生」「枯葉」比類なきマントヴァーニの世界
千変万化*バックハウス、シュミット=イッセルシュテット指揮ウィーン・フィル ベートーヴェン・ピアノ協奏曲5番「皇帝」
同じカテゴリー(名曲選)の記事
 【歴史的音盤】反復を敢行した最初の録音◉メンゲルベルク指揮ニューヨーク・フィル◯ベートーヴェン・交響曲3番《英雄》 (2025-04-18 02:15)
 TAS推薦盤◉メータ指揮ロサンジェルス・フィル ホルスト・惑星 (2025-04-17 14:30)
 器楽合奏の楽しみ*協奏曲仕立てでフルートを際立たせた ミュンヒンガー シュトゥットガルト室内管 バッハ・管弦楽組曲 (2025-04-17 08:00)
 名盤と青春◉未だに若々しい美しさの極み クリュイタンス パリ音楽院管 モーリス・ラヴェル 管弦楽全集 (2025-04-16 18:15)
 通販レコードのご案内♭「時の過ぎ行くままに」「夏の日の恋」「 バラ色の人生」「枯葉」比類なきマントヴァーニの世界 (2025-04-16 11:45)
 千変万化*バックハウス、シュミット=イッセルシュテット指揮ウィーン・フィル ベートーヴェン・ピアノ協奏曲5番「皇帝」 (2025-04-16 05:15)

コメントは内容を確認後に表示判断します。非表示を望まれる場合はその旨表明をお願いします。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。