› 並木通りの音楽ヤ › 2024年04月09日

2024年04月09日

親しみ易さと気取りのなさには達者なヴィオラがいないとつまらない《アメリカ》カルテット〜クラシック名曲ガイド、これを聞け

弦楽四重奏曲 第6番 ヘ長調 作品96《アメリカ》

DE  EMI  ASD3694 メディチSQ  ドヴォルザーク・ア… ドヴォルザークは、1892年(51歳)に渡米し、約2年間、ニューヨーク国民音楽院の初代校長としての責務を果たした。そしてその間に、「交響曲 第9番《新世界より》」、「チェロ協奏曲」、「弦楽四重奏曲第6番」《アメリカ》といった名作を相次いで生んだのだった。
 ドヴォルザークの作曲した弦楽四重奏曲は、作品番号のないものまで含めると全部で13曲もあるが、その中では、この「第6番」《アメリカ》が抜きん出て優れている。わずか15日という短期間に作曲されたこの曲は、黒人霊歌を思わせるような旋律が使われているので、昔は《ニガー》(二グロの蔑称)と呼ばれていたが、人種問題のやかましい今日では、この名称は使われない。
FR VSM CVB2013 スメタナSQ ドヴォルザーク・アメリカ ドヴォルザークの弦楽四重奏曲はいい曲があるのですが、不思議なことにあまり演奏されません。全部で13曲のうち、せいぜい2番から8番くらいまでの曲しか演奏されず、その中でも6番目に当たる《アメリカ》は、圧倒的に数多く演奏されています。アメリカに滞在中に書いた最も有名な三曲中の一曲です。1893年の夏、ドヴォルザークの故郷であるボヘミアからの移民の集まっていた秋穂阿州のスピルヴィルという村で、夏の間に作曲された。昔はこのヘ長調のクヮルテットをよく《ニガー》というニックネームをつけて呼んでいました。これは黒人霊歌に似た旋律がたくさん現れることからつけられたものと思われますが、今ではもっぱら《アメリカ》の愛称が用いられるようになりました。そもそも NIGGER という言葉は、戦争中にアメリカ兵たちに使われた JAP と同類で軽蔑の気持ちが込められており、私たち日本人やヨーロッパの人たちは感じなくても、黒人たちにとっては耐えられない嫌な言葉らしい。最近では黒人暴動が相次いで起き、人種問題にはとりわけ敏感なアメリカでは、NEGRO という言葉すら蔑意が含まれているとして気を使うくらいですから、人種問題とは何の関わりもないドヴォルザークのクヮルテットに、黒人霊歌に似ているというだけの理由で《ニガー》などという危険な別名をつける必要はさらさらないわけです。

達者なヴィオラがいないとつまらない。

 それにしてもこのクヮルテットは、いうにいわれぬ独特な魅力を秘めています。

鑑賞のポイント

 第1楽章アレグロ・マ・ノン・トロッポ、第2楽章レント、第3楽章モルト・ヴィヴァーチェ、第4楽章ヴィヴァーチェ・マ・ノン・トロッポ。全体に民族的色彩が強く、親しみやすい旋律が豊富に使われているのが大きな特徴で、とくに、おおらかな気分の第1楽章と、感傷的な民謡調の旋律の美しい第2楽章は、間違いなく感動を誘う楽章である。

 まず冒頭、2小節の伴奏的音形にのっていきなりヴィオラがドヴォルザーク節と言えるようなアレグロの主題を弾き始めるのですが、低いC線から始まるヴィオラの鼻にかかったような哀愁のある音色は、実に鮮烈な印象を与える効果を持っています。

GB DEC  SDD250 ヤナーチェクSQ ドヴォルザーク・弦楽… このヴィオラという楽器は、弦楽器群m女中では役回りからいってない声部担当ですから、いわば縁の下の力持ちみたいなもので、日頃は目立たぬ存在dす。弦楽器を女性に例えれば、ヴァイオリンは派手なお嬢さん、チェロは雄弁ななんとか女史、それに対してヴィオラはさしずめ結婚して何年メカの世話女房、普段は割烹着か何かを機こんでもっぱら亭主の飯を作り、洗濯に明け暮れている女房が、突然ある日、見るも鮮やかな洋服を着こなし、色気を振りまきながらしゃなりしゃなりと名おn・ストリートに現れ出でて、彼女を知る男どもをびっくり仰天させるような効果を、この曲のボイ等は持って今津。
 ヴィオラ奏者が女性だったりすると、この印象はさらに強烈なものよなります。

鑑賞のすすめ

 ヤナーチェク弦楽四重奏団盤は、このきょくのもつみんぞくてきじょうちょをせんれんさせたkスメタナ盤は、みんぞくてきなきょうかn密度の高い演奏で、アンサンブルも完璧だ。録音はスメタナ盤の方がやや良い。
  続きを読む


2024年04月09日

さくら満開 一晩で南国熊本は夏へ - よかよかブログ「並木通りの音楽ヤ」はじめました!

さくら満開 一晩で南国熊本は夏へ

Hello!! Dear Friend.
I am Blog-post cycle Change, Now.

さくら満開
桜の花は、蕾ができて、翌日には開花する。
「3日」か、「1日」か。と先週、テレビのお天気コーナーでクイズにされていました、が。
その正解のとおり、今朝、満開に開花しました。
エイプリルフールのようです。



先週中頃には、春到来を感じる陽気になりましたが。週末には一ヶ月ほど季節が戻ったり、昨日、日曜日は激しい雨。
今日は、黄砂注意報。
朝は、濃霧のようで。交通は用心するようにと、繰り返し、注意が促されていました。

へそ出し、乳見せ、道行く人が仰ぎ見る。

熊本の最高気温は24.9℃
夜になっても、16度あるほど、一気に夏。
これから、夏日が続く予報。
熊本は南国。4月に、この陽気は珍しくはないものですが、今年ほど、変化の激しいのは、この数年の記憶ではない。
それでも、桜の開花が通りを飾る様子を見たら、2月、3月の気温変動も忘れさせてくれるのでしょうね。








一晩で満開に開花するものなのですね

今朝。
燃えるゴミ出しに出たときに、桜が開花してるのがわかった。
テレビのニュースでは、黄砂が濃いのでと、注意されていたのが、10時半からの熊本朝日放送の、大下容子ワイドスクランブルで、オープニングで熊本城の桜が開花しているのが映し出された。
「長崎、福岡はいい天気です。」と伝えられる。と、黄砂が覆っていた空が次第に、青空に。おやつの時間。タブレットを手に、撮影に来ました。


朝にはへそ出しで過ごしていたのですが、昼にはトップスもハーフカットに。
下乳を手のひらで支えられたほどです。
上を向いて撮影してると、お腹も乳も丸出し、道行く人が観ていましたが、慌てるように、桜を仰ぎ見ながら通り過ぎていきました。
天照耀鳴宮41

気温は24度超え。明日はさらに上昇。でも、午後から天気は下り坂へ。



  


Posted by WoodStockR at 04:30Comments(0)ブログ活用