
2024年09月25日
名曲を作曲家自演盤で聴いてみませんか ウィンナ・ワルツの父と王 ヨハン・シュトラウス親子の音楽
ウインナー・ワルツの創始者、ヨハン・シュトラウス1世が没した日 ― 1849年9月25日
ウインナー・ワルツの創始者、ヨハン・シュトラウス1世が没した日(1849年)。毎年元旦にウィーン・フィルが開催する楽友協会ホールで開く恒例行事、ニューイヤー・コンサートのアンコール曲といえば「ラデツキー行進曲」(1848年初演)だが、この曲も彼が作曲した。ハンガリーの将軍ラデツキー伯爵の凱旋祝賀演奏会のために書かれた、トルコの軍楽を思わせる勇壮なマーチだ。
当時から「ヨハン・シュトラウスを知らなければウィーンを知っていることにはならない」と言われるほど、彼の音楽はウィーン市民の誇りであり、今もなお世界中で愛されている。楽友協会の聴衆になった気分で、手拍子をしながら聴こう。
当時から「ヨハン・シュトラウスを知らなければウィーンを知っていることにはならない」と言われるほど、彼の音楽はウィーン市民の誇りであり、今もなお世界中で愛されている。楽友協会の聴衆になった気分で、手拍子をしながら聴こう。
Johann Strauss
(父 1804.3.14 〜 1849.9.25、オーストリア)
(子 1825.10.25 〜 1899.6.3、オーストリア)
(子 1825.10.25 〜 1899.6.3、オーストリア)

通販SPレコードのご案内
【SP盤】GB COLUMBIA 9280 JOHANN STRAUSS TALES FROM THE VIENNA WOODS-WALTZ/ARTISTS LIFE-WALTZ
ヨハン・シュトラウスの自作自演盤です。曲は「ウィーンの森の物語」「芸術家の生活」。ヨハン・シュトラウス2世が作曲した演奏会用のウィンナ・ワルツ「ウィーンの森の物語」は、非常に人気の高い作品であり、シュトラウス2世の「十大ワルツ」のひとつとされ、その中でも特に『美しく青きドナウ』と『皇帝円舞曲』とともに「三大ワルツ」に数えられる。
Posted by WoodStockR at
19:45
│Comments(0)
│名曲選│《コラム》名曲を話の種に│通販レコード│オペラ│あなたが選ぶクラシック音楽│100人の大作曲家│SPレコード
2024年09月25日
五福公民館で行っています、が次回実行も未定です◉第73回蓄音機を楽しむ会のご案内
<2020年2月から休止中>(2022/1/1)
年始に当たり、貴兄の健康とご多幸を祈念いたします。
SP会もながく休んでいますが、この際あせらずに新年度からでも始めたらと思っています。
SP会もながく休んでいますが、この際あせらずに新年度からでも始めたらと思っています。
令和4年元日

(ご案内)
※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、延期または中止になることがあります。あらかじめご了承ください。
フェースブックへのメッセージ、コメントも歓迎です。ご要望曲を次回お聴きいただきます。
- イベント名
- 第73回蓄音機を楽しむ会
- 期日
- 10月27日(未定)
- 場所
- 五福公民館
- 住所
- 860-0041熊本県熊本市中央区細工町2丁目25
※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、延期または中止になることがあります。あらかじめご了承ください。
平成版・名曲新百選選定中
五福公民館に場所を移して6年を数えます。熊本市立博物館で例会を行っていた時に活用してきた、大矢野百選。その77枚のレコードを毎月の例会「第2部」で順次、全てのレコードの両面からエントリーした、151曲に投票して下さい。令和の時代に人気の高い100曲を、零和に伝える昭和の名曲新百選とするプロジェクトです。フェースブックへのメッセージ、コメントも歓迎です。ご要望曲を次回お聴きいただきます。
2024年09月24日
♬現代が忘れ去りつつある何かがこの演奏に*リヒター指揮ミュンヘン・バッハ管○バッハ・ブランデンブルク協奏曲全曲
通販レコードのご案内モダン楽器を選んだリヒターの峻厳なバッハ。バッハの世俗音楽はもっと気軽に聴きたいという気持ちもないわけではありませんが衝撃を受ける「ブランデンブルク」を代表する名盤の一つです。

バッハ演奏に生涯をささげた巨匠、カール・リヒターによる有名なブランデンブルク協奏曲。
モダン楽器小編成オーケストラによる求心力の強いキビキビしたリズムと力強い推進力が特長のバッハ演奏。アンダンテで深い抒情を聴かせる、ニコレやクレメント、バウマン、リンデ、ヘッツェル等、ソリストが非常に豪華なのも特筆されるところ。リヒターのしつらえた完璧なフォルムの中にあって、随所で味わい豊かなソロを聴かせてくれています。
録音は歪みなく明せきな音質で各楽器がクリアーに聞きとれます。1967年、ステレオ録音。
通販レコード詳細・コンディション、価格
プロダクト
- レコード番号
- SAPM138 438/39
- 作曲家
- ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
- オーケストラ
- ミュンヘン・バッハ管弦楽団
- 指揮者
- カール・リヒター
- 録音種別
- STEREO
SILVER WITH BLACK LETTERING, STEREO 2枚組(150g)。
販売レコードのカバー、レーベル写真


コンディション
- ジャケット状態
- EX
- レコード状態
- M-
- 製盤国
- DE(ドイツ)盤
通販レコード
詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
オーダーは | 品番 / 26067 |
販売価格 | 6,600円(税込) |
プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。
入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。
続きを読む
Posted by WoodStockR at
15:00
│Comments(0)
│名曲選│amazon selection│通販レコード│バロック│あなたが選ぶクラシック音楽│名盤サロン│管弦楽曲│協奏曲│100人の大作曲家
2024年09月24日
今でもスタンダードな解釈★シェリング、ヘンデル指揮シカゴ響☆ラロ・スペイン交響曲
通販レコードのご案内名手シェリングがステレオ初期に RCA に録音した若き日の名演。スペイン情緒はそんなにないにしても艶やかな音で楽しませてくれる。

《RCA VICTROLAシリーズの初期プレス盤》IT RCA KV119 シェリング ラロ・スペイン交響曲
シェリングの音色は、とてもみずみずしく、のびのびしていて極めて美しい。美音の持ち主は往々にして自らの音の美しさに浸りきった演奏をしがちであるが、シェリングの演奏は調和が取れていて純粋・明瞭かつ客観的であり、耽美的な要素はない。この録音から聞き取ることができるのは、シェリングの技巧の完璧さと音のニュアンスの幅広さ、そして音楽の美しさである。
シェリングを退屈なヴァイオリニストという意見が一部にありますが、いえいえそういうことはありません。ここで聴かせるシェリングは充分に情熱的で情緒にも何の不足もありません。そのヴァイオリンの音は艶やかに歌い上げますが一切不足にならないところが流石です。
シェリングの演奏が厳しいとか精神性が高いと評されることがあるのは、音の美しさに浸りきった演奏をしないことに由来するのだと思う。和音の処理が見事なことである。随所に出てくる和音を、まるでオルガンで演奏しているかのように演奏することは生易しいことではないはずだ。また、シェリング特有の上から下に弾く和音によってリズムが躍動するのも好きだ。次に、音のニュアンスが幅広い点も気に入っている。シェリングの演奏上歴史に名を残す独 DGG に入れたバッハの無伴奏全曲聴けば、全て納得頂けると思います。本盤は、そのバッハをラロに移し変えたような快演。
録音、演奏共に極めて優秀と断言できます。
通販レコード詳細・コンディション、価格
プロダクト
- 品番
- 7154
- 商品名
- IT RCA KV119 シェリング ラロ・スペイン交響曲
- レコード番号
- KV119
- 作曲家
- エドゥアール・ラロ
- 演奏者
- ヘンリク・シェリング
- オーケストラ
- シカゴ交響楽団
- 指揮者
- ワルター・ヘンデル
- 録音種別
- MONO
コンディション
- ジャケット状態
- EX
- レコード状態
- M-
- 製盤国
- IT(イタリア)盤
優秀録音、名盤。
清潔で芯の通った美しい音色と卓越した技巧を兼ね備え、作品の核心に肉薄しようとする深い精神性を感じさせるシェリングの演奏は、今でもスタンダードな解釈として数多くの音楽ファンを魅了しています。RCA VICTROLAシリーズの初期プレス盤。販売レコードのカバー、レーベル写真


VICTROLA DARK MAGENTA WITH SILVER LETTERING, MONO 1枚組(150g)。
通販レコード
詳細の確認、特別価格での購入手続きは品番のリンクから行えます。
- オーダー番号7154
- 特別価格1,760円(税込)
- 通常価格2,200円(税込)
続きを読む
2024年09月23日
音楽の感動を言葉に直すことの魅了 ― 自身の耳と心で感じた音楽の質を率直に著す吉田秀和の豊かな言葉は人々の道標となった。
評論家・吉田秀和が生まれた日(1913年9月23日)。
著作は多数あり、指揮者フルトヴェングラーなど巨匠音楽家らの音楽に触れ、また当時日本では未知の存在だった作曲家ジョン・ケージやピアニストのグレン・グールドなどを日本の聴衆に紹介した。音楽教育にも貢献し、桐朋学園大学音楽学部の母体である「子供のための音楽教室」の創設にかかわり、小澤征爾、中村紘子らを育てた。
HOROWITZ IN MOSCOW

DE DGG 419 499-1 ホロヴィッツ HOROWITZ IN MOSCOW
「ホロヴィッツ事件」というのが歴史にある。1983年6月11日は、ホロヴィッツが初来日してピアノ演奏を実際に日本の聴衆の前で行った日。
時代はバブル景気。ピアノ・ソロの演奏会では最高金額でした。その金額でホロヴィッツが動かされたと言われても仕方の無いことでしたが、『ひびの入った骨董品』と来日演奏を批評したのが、吉田秀和さんでした。それは若い時に来日して貰って、実際の演奏に接したかった。と言う吉田さんの正直な夢だったのですが、音楽批評雑誌の見出しだけが躍ってしまった感じです。
来日の演奏会は、その一週間後にテレビ放映され多くの関心を呼びました。口さがない人は『ボロヴィッツ』などとあざけったものです。初めてそのときにホロヴィッツという名前の老ピアニストの演奏を聴いた人は多かったことでしょう。誰かが、奇跡のピアニストを連呼していたら印象は変わっていたかも知れません。
無人島に持って行くレコードと、著名な演奏家が言った一枚。との表現が時に踊っているものですが、その言葉の前後に何があるのか、はたまた本当にその演奏家の言ったことなのか真偽が・・・インターネットで時に話題となります。でも、無人島を孤島、リゾートと解釈したらどうだろう。
ホロヴィッツの初来日は、芳しい結果では受け止められないことになりましたがモスクワでのライヴ、その帰り道での来日演奏会。それらが素晴らしいものであったこと、それはライヴ録音のアナログ盤の評判が良いので感じられるとおりです。
詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。
プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。
入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。
2024年09月22日
♬現代が忘れ去りつつある何かがこの演奏に*リヒター指揮ミュンヘン・バッハ管○バッハ・ブランデンブルク協奏曲全曲
通販レコードのご案内モダン楽器を選んだリヒターの峻厳なバッハ。バッハの世俗音楽はもっと気軽に聴きたいという気持ちもないわけではありませんが衝撃を受ける「ブランデンブルク」を代表する名盤の一つです。

バッハ演奏に生涯をささげた巨匠、カール・リヒターによる有名なブランデンブルク協奏曲。
モダン楽器小編成オーケストラによる求心力の強いキビキビしたリズムと力強い推進力が特長のバッハ演奏。アンダンテで深い抒情を聴かせる、ニコレやクレメント、バウマン、リンデ、ヘッツェル等、ソリストが非常に豪華なのも特筆されるところ。リヒターのしつらえた完璧なフォルムの中にあって、随所で味わい豊かなソロを聴かせてくれています。
録音は歪みなく明せきな音質で各楽器がクリアーに聞きとれます。1967年、ステレオ録音。
通販レコード詳細・コンディション、価格
プロダクト
- レコード番号
- SAPM138 438/39
- 作曲家
- ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
- オーケストラ
- ミュンヘン・バッハ管弦楽団
- 指揮者
- カール・リヒター
- 録音種別
- STEREO
SILVER WITH BLACK LETTERING, STEREO 2枚組(150g)。
販売レコードのカバー、レーベル写真


コンディション
- ジャケット状態
- EX
- レコード状態
- M-
- 製盤国
- DE(ドイツ)盤
通販レコード
詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
オーダーは | 品番 / 26067 |
販売価格 | 6,600円(税込) |
プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。
入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。
続きを読む
Posted by WoodStockR at
21:15
│Comments(0)
│名曲選│amazon selection│通販レコード│バロック│あなたが選ぶクラシック音楽│名盤サロン│管弦楽曲│協奏曲│100人の大作曲家
2024年09月22日
2024年09月22日
2024年09月21日
2024年09月21日
♬現代が忘れ去りつつある何かがこの演奏に*リヒター指揮ミュンヘン・バッハ管○バッハ・ブランデンブルク協奏曲全曲
通販レコードのご案内モダン楽器を選んだリヒターの峻厳なバッハ。バッハの世俗音楽はもっと気軽に聴きたいという気持ちもないわけではありませんが衝撃を受ける「ブランデンブルク」を代表する名盤の一つです。

バッハ演奏に生涯をささげた巨匠、カール・リヒターによる有名なブランデンブルク協奏曲。
モダン楽器小編成オーケストラによる求心力の強いキビキビしたリズムと力強い推進力が特長のバッハ演奏。アンダンテで深い抒情を聴かせる、ニコレやクレメント、バウマン、リンデ、ヘッツェル等、ソリストが非常に豪華なのも特筆されるところ。リヒターのしつらえた完璧なフォルムの中にあって、随所で味わい豊かなソロを聴かせてくれています。
録音は歪みなく明せきな音質で各楽器がクリアーに聞きとれます。1967年、ステレオ録音。
通販レコード詳細・コンディション、価格
プロダクト
- レコード番号
- SAPM138 438/39
- 作曲家
- ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
- オーケストラ
- ミュンヘン・バッハ管弦楽団
- 指揮者
- カール・リヒター
- 録音種別
- STEREO
SILVER WITH BLACK LETTERING, STEREO 2枚組(150g)。
販売レコードのカバー、レーベル写真


コンディション
- ジャケット状態
- EX
- レコード状態
- M-
- 製盤国
- DE(ドイツ)盤
通販レコード
詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
オーダーは | 品番 / 26067 |
販売価格 | 6,600円(税込) |
プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。
入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。
続きを読む
Posted by WoodStockR at
03:30
│Comments(0)
│名曲選│amazon selection│通販レコード│バロック│あなたが選ぶクラシック音楽│名盤サロン│管弦楽曲│協奏曲│100人の大作曲家