並木通りの音楽ヤ
経験のしごと。福山雅治さんが〝ゆうせん〟を聴いているCMで一般家庭にも進出していますが、昭和・平成には〝ミュージック屋さん〟と親しまれていました。毎日数多くのレコードを聴き、出会った人々との徒然話。
›
並木通りの音楽ヤ
›
名曲選
›
あなたが選ぶクラシック音楽
›
名盤サロン
›
協奏曲
›
100人の大作曲家
› 人気盤★定番 ジャクリーヌ・デュ・プレ、ジャネット・ベイカー バルビローリ指揮ロンドン響 エルガー・チェロ協奏曲、海の絵
2025年05月14日
人気盤★定番 ジャクリーヌ・デュ・プレ、ジャネット・ベイカー バルビローリ指揮ロンドン響 エルガー・チェロ協奏曲、海の絵
Elgar, Jacqueline Du Pré, London Symphony Orchestra, Sir John Barbirolli, Janet Baker – Cello Concerto / Sea Pictures – His Master's Voice – ASD 655
現在でもこの曲の最高の録音の1つとしてレコード・ファンの間でも極めて人気のある一枚。
■同曲屈指の名演であり、オーディオファイル盤としても名高い名盤。初版、2版、3版のアナログ盤が発売されました。再販となる大ニッパーながら、英国本国盤らしくなかなかの高音質です。
GB EMI ASD655 デュ・プレ、ベイカー&バルビローリ エルガー:チェロ協奏曲、歌曲集「海の絵」
余りにも早くこの世を駆け抜けていってしまったデュ・プレ。短い人生を惜しむかのように激しい気迫と卓越した技巧で圧倒的に迫ります。1971年に発症。その診断結果は心因性のノイローゼだと言われ、不治の病とは誰も思わなかった。5ヶ月間の休息を得て録音したショパンとフランク(ASD2851)が最後になった。
バックはバルビローリ&ロンドン交響楽団、エルガーをサポートする上では万全な布陣で、耳を
澄
(
す
)
ますとバルビローリの居合いの唸り声が微かに聴こえるのは気合の証拠でしょう。第2面は歌曲集《海の絵》。ここで歌っているジャネット・ベイカーも、まるでマーラーの《亡き子を偲ぶ歌》を思わせ、デュ・プレを偲んでいるようなコントラルトで共感を覚えます。ステレオ録音。
チェロは人の声に近いとされる。― 声楽曲と組み合わされたことを考える。
デュ・プレのレコードは人気があり、高価ですが、この盤はその中では比較的安価で手に入りやすい部類だから彼女の愛好家には嬉しい限りだ。本盤は、ジャネット・ベイカーが歌う歌曲集《海の絵》とのカップリングになった初出。ASD2764 でジャクリーヌ・デュ・プレのディーリアス・チェロ協奏曲との組み合わせのレコードも出ていたことからも、人気が高かったことがわかる。それで、プレス枚数も多かったのでしょうか。
エルガーは冒頭からチェロの見せ場で、デュ・プレの気迫溢れる激しい音が軸となりオーケストラが終始伴奏する感じなのだが、その伴奏もバルビローリの統一された指揮の下、オーケストラも伸び伸びと歌い上げる。彼女のために作曲されたと十分に納得させられる。
1965年優秀録音、名演、名盤。
ヴィンテージレコード
プロダクト
レーベル
EMI
タイトル
GB EMI ASD655 デュ・プレ、ベイカー&バルビローリ エルガー:チェロ協奏曲、歌曲集「海の絵」
レコード番号
ASD655
作曲家
エドワード・エルガー
演奏者
ジャクリーヌ・デュ・プレ
ジャネット・ベーカー
オーケストラ
ロンドン交響楽団
指揮者
ジョン・バルビローリ
録音種別
STEREO
製盤国
GB(イギリス)盤
カルテ(協奏曲)
NEW NIPPER, STEREO (110g)
タグ :
ヴィンテージ
デュ=プレ
ベイカー
バルビローリ
エルガー
EMI
ニュー・ニッパー
Tweet
Share on Tumblr
通販レコード・新着盤
同じカテゴリー(
名曲選
)の記事画像
同じカテゴリー(
名曲選
)の記事
初夏に生まれたお友達に贈るプレイリスト
(2025-05-14 11:15)
親しみ易さと気取りのなさには達者なヴィオラがいないとつまらない《アメリカ》カルテット〜クラシック名曲ガイド、これを聞け
(2025-05-13 17:00)
個性は普段着から*イダ・ヘンデル、ベルグルンド、ボーンマス響 シベリウス&ウォルトン・ヴァイオリン協奏曲
(2025-05-12 21:30)
大きなスケールと濃やかな情感の同居しているブラームス ― 甘美で豊麗なヴァイオリンとチェロのノーブルで格調のある響き
(2025-05-12 15:00)
初夏に生まれたお友達に贈るプレイリスト
(2025-05-12 03:15)
千変万化*バックハウス、シュミット=イッセルシュテット指揮ウィーン・フィル ベートーヴェン・ピアノ協奏曲5番「皇帝」
(2025-05-11 09:00)
Posted by WoodStockR at 23:00│
Comments(0)
│
名曲選
│
あなたが選ぶクラシック音楽
│
名盤サロン
│
協奏曲
│
100人の大作曲家
このBlogのトップへ
コメントは内容を確認後に表示判断します。非表示を望まれる場合はその旨表明をお願いします。
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲
ブログ内検索
hLg
<
2025年
05
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
名曲選
(462)
新型コロナウイルス
(30)
《コラム》名曲を話の種に
(146)
ブログ活用
(113)
Download
(194)
OYAG SOUND
(61)
amazon selection
(249)
ニュース
(111)
交響曲
(73)
通販レコード
(436)
レコードコンサート
(53)
おしらせ
(162)
オペラ
(97)
器楽曲
(53)
バロック
(95)
室内楽曲
(47)
あなたが選ぶクラシック音楽
(356)
名盤サロン
(319)
管弦楽曲
(160)
平成版名曲新百選
(49)
111 The Piano
(55)
協奏曲
(233)
100人の大作曲家
(308)
令和6年能登半島沖地震お見舞い
(11)
声楽曲
(39)
SPレコード
(46)
Yoriko
(60)
声楽曲
(0)
最近のコメント
お気に入り
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
インフォメーション
福岡ブログポータル「よかよか」
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
WoodStockR
過去記事
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月