› 並木通りの音楽ヤ › 2025年01月15日

2025年01月15日

可憐で魅力的な毒婦*トーマス・ビーチャム ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス ニコライ・ゲッダ ビゼー・カルメン

対マリア・カラスの毒婦カルメン―
官能的ながら可憐な
ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス

魅力的なカルメン
山あり谷ありのドラマをビーチャム卿が面白く聴かせる。

CDはアマゾンで購入できます。
ビゼー:歌劇「カルメン」(全曲)(SACDシングル・レイヤー)
ビーチャム(トーマス)
ワーナーミュージック・ジャパン
2017-06-28


キャリア絶頂期のビクトリア・デ・ロス・アンヘレスは官能的ながら可憐さも併せ持つ魅力的なカルメン。

GB EMI SLS5021 ビーチャム ビゼー:カルメン

《英モノクロ切手ドッグ盤》GB EMI SLS5021 トーマス・ビーチャム ビゼー・カルメン

 当時キャリアの絶頂期にあったビクトリア・デ・ロス・アンヘレスの官能的で繊細なカルメン役がなんとも魅力的で、これならば生真面目なドン・ホセ ― ハマリ役のニコライ・ゲッダが手玉に取られるのも十分に納得できるという味の濃さ。ビーチャムの指揮も起伏に富み、山あり谷ありのドラマの面白さを堪能させてくれます。
 エルネスト・ギローによるオーケストラ伴奏レツィタティーヴォが印象的な、往年の『カルメン』が楽しめる演奏。マリア・カラスの毒婦っぷりとはまた違った表現で、こちらの上品なカルメンが好きな人も多いと思います。名演奏・名盤です。
  • ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ:カルメン)
  • ニコライ・ゲッダ(テノール:ドン・ホセ)
  • エルネスト・ブランク(バリトン:エスカミーリョ)
  • ジャニーヌ・ミショー(ソプラノ:ミカエラ)
  • ドニーズ・モンテイル(ソプラノ:フラスキータ)
  • ジャン=クリストフ・ブノワ(バリトン:ダンカイロ)
  • ミシェル・アメル(テノール:レメンダート)
1958~1959年パリ、サル・ワグラム録音。
 ウォルター・レッグは、EMI社初のステレオ盤カルメンに、カラヤン、カラス、ビョルリンクというキャストを考えていたらしい。しかしこうして聴いてみるとまずビーチャムの余裕の指揮振りが余人もって代え難い魅力がある。個人的なことですが、このカルメンを聴いてビーチャムのファンになりました。
 まだカラス&プレートル盤が出る前なので影響は受けないが、毒婦・娼婦としてのカルメンはカラスがピッタリのハマリ役だ。ロス・アンヘレスには毒婦・娼婦のイメージは似合わない。自由で軽やかな精神を抱き、自由に生きる誇りと品格を持った、ひとりの魅力的な女性カルメンだ。
 ロス・アンヘレスの歌声には、高い気品がそこはかとなく香り、カラスのような男を惹きつけるのは力ずくの仰々しい野性的な歌唱は無い。カルメンにしては優し過ぎるとさえ感じる人もいるだろうが、ロス・アンヘレスの本質が表れている録音のひとつだと思っている。
 ロス・アンヘレスはモノ盤ですが、既にラ・ボエームで共演して気心の知れたビーチャム指揮のもと、エレガントで、カルメンにふさわしい音楽を創り上げている気がします。共演陣はフランス・オペラを得意とした歌手・オーケストラ揃いで、当時の英EMI社の意気込みが感じられます。
 パリの体育館と揶揄されるサル・ワグラムでの録音ですが、この体育館は実に音響効果が素晴らしい。このステレオ盤、今回はモノ盤と入念に聴き比べ致しましたが、別々の録音セッションだったと思いを新たにいたしました。

レコード詳細

プロダクト

Georges Bizet ‎– Victoria De Los Angeles, Nicolai Gedda, Janine Micheau, Ernest Blanc . Sir Thomas Beecham ‎– Carmen, EMI ‎– SLS5021
レコード番号
SLS5021
作曲家
ジョルジュ・ビゼー
演奏者
ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス ニコライ・ゲッダ エルネスト・ブランク ジャニーヌ・ミショー ドニーズ・モンテイル ジャン=クリストフ・ブノワ ミシェル・アメル
オーケストラ
フランス国立放送管弦楽団
指揮者
トーマス・ビーチャム
録音種別
STEREO
製盤国
GB(イギリス)盤
"W&B STAMP DOG" WITH BLACK LETTERING, STEREO 3枚組(110g/120g/110g),Release 1960, Stamper 20/23 18/24 18/13。
キャリア絶頂期のビクトリア・デ・ロス・アンヘレスは官能的ながら可憐さも併せ持つ魅力的なカルメン。マリア・カラスの毒婦っぷりとはまた違った表現で、こちらの上品なカルメンが好きな人も多いと思います。ビーチャムの指揮も起伏に富んだ素晴らしい演奏で盛り上げています。共演陣はフランス・オペラを得意とした歌手・オーケストラ揃いで、当時の英EMI社の意気込みが感じられます。3版にあたる白黒切手は、音質も良く値段もこなれてお買い得。

  


2025年01月15日

New Released ― 「Frame」〜大事な人と歩いている喜びを永遠に願おう

大事な人と歩いている喜びを永遠に願おう

New Released ― 「Frame」


少しだけ作ったよ(•ㅂ•)و
手作りCDface02
中身はとってもとっても素敵な曲だよ‼️

Frame
Lyrics by Tomomi Sudo
Composed by Yoriko
Arranged by Kazuhito Fujiki

CW
夜を飾る、星を泳ぐ
Lyrics by Takanojo Okubo
Produced by Kazuhito Fujiki
Photo by Tomomi Sudo

配信は予定しておりますので、しばらくお待ちくださいface01

  続きを読む


Posted by WoodStockR at 15:00Comments(0)DownloadニュースYoriko

2025年01月15日

奇跡の証明★バルビローリ指揮ニュー・フィルハーモニア、ベイカー マーラー・交響曲第5番、リュッケルトの詩による5つの歌曲

通販レコードのご案内ジョンの深い読みの解釈がベルリン・フィルの団員を感動させ、一人の指揮者の音楽に対する共感がオーケストラという人間の集団を魔法に包んだ超一流芸術家の貴重な遺産。

GB EMI ASD2518-9 バルビローリ マーラー・交響曲5番/リュッケルト歌曲集《英初期カラー・スタンプ・ドッグ盤[オリジナル]》GB EMI ASD2518-9 バルビローリ マーラー・交響曲5番/リュッケルト歌曲集
 バルビローリにはベルリン・フィルの団員から請われて録音したマーラーの第九があります。バルビローリが振るマーラーは、一級のオーディオファイル盤として通用する優秀録音。バルビローリの演奏は情感豊かな演奏とよく言われますが、マーラーに関しては客観的な楽曲の構築と正確なテンポ設定に裏づけされた演奏だと思います。そしてまた、一人の指揮者の音楽に対する共感が、オーケストラという人間の集団を魔法に包んだ奇跡の証明とも思っています。
 ジョンの深い読みの解釈がベルリンフィルの団員を感動させたとも聞いています。長生きしてマーラー全曲完結してほしかった。
バルビローリ最晩年の、数少ないマーラーの正規スタジオ録音。人気のマーラー5番の中でも屈指の名演として知られる一枚。同じく名盤として知られるバーンスタンのような劇的なドラマとは対照的ながら、じっくりとマーラーの耽美的な旋律の美しさを堪能できる、感動的な名演です。リュッケルト歌曲集もベーカーの名唱が素晴らしい名演です。
 初期カラー切手オリジナル盤としてはコンディションも上々です。

プロダクト

品番
25123
レコード番号
ASD2518-9
作曲家
グスタフ・マーラー
演奏家
ジャネット・ベイカー
オーケストラ
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
指揮家
ジョン・バルビローリ
録音種別
STEREO

1969年、ステレオ録音。優秀録音、名演、名盤、リーフレット付属。

販売レコードのカバー、レーベル写真

  • GB EMI ASD2518-9 バルビローリ マーラー・交響曲5番/リュッケルト歌曲集
  • GB EMI ASD2518-9 バルビローリ マーラー・交響曲5番/リュッケルト歌曲集
EARLY COLOR STAMP DOG ORIGINAL, STEREO 2枚組 (130g/130g), Release 1969, Stamper 2/1G 1/1。
カラー切手ドッグ》 赤の地にセミサークルラベルの上半分の半円の中に描かれていた蓄音機とニッパー君の絵の部分が四角い縁取りで囲まれ、ちょうど切手(スタンプ)のように見えるためです。ASD2470 あたりから 2750 あたりまではカラー・ニッパーがオリジナルで、これ以降はモノクロのニッパーが初版ということになる。盤自体のクオリティがとても高く、ばらつきも少なく優秀なプレス技術といえます。

コンディション

ジャケット状態
EX
レコード状態
EX++
製盤国
GB(イギリス)盤

ノイズはごく僅かでコンディションの良好な初期カラー切手オリジナル盤です。

通販レコード

詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
  • オーダー番号25123
  • 販売価格14,300円(税込)
  続きを読む


2025年01月15日